Entry No.64 たかとすさん F.C.C. TSR Honda CBR1000RR 2011 |
お題はF.C.C. TSR Honda CBR1000RR 2011です。 注)↑この画像は、たかとすさん が描かれたCGです!実車の写 真ではありません(MAX) |
制作にはCNCマシンを使います。 なぜか無性にやりたくなって購入しました。 おとなのおもちゃです。 これと今はやりの?3Dプリントサービスも使おうと思います。 |
いちおうCNCでの制作の流れを説明します。 まずはモデルデータですね。私の場合はポリゴンモデラーです。 そのデータを元に右のように現実レベルに設計します。 パーツの強度を考えて厚みをつけ、そのパーツを保持できるようランナーを置きます。 CNCでの切削は時間がかかりますから、できるだけ無駄な切削をしないようにも 配慮します。 |
CAMソフトに持ってきてツールパスを作成します。エンドミルの先端の通り道になります。 私はDeskProtoV4.2というCAMソフトを使っています。比較的安価で趣味レベルとしては 高性能らしいです(現在は6.0が出ています)。 今回のシートカウルでは荒削り、中間仕上げ、最終仕上げの3段階のパスを作りました。 |
出来上がりです(途中の画像無くてすみません)。 ちょっとZ軸方向に切削跡が目立ちますが、きれいに上がってるほうだと思います。 ちなみに切削材料はEXキャストを100円ショップの保存容器に流して固めたものです。 余談ですが、ただ容器に流すだけなのに気泡を作ってしまう自分って…。 これで荒削り、中間仕上げ、最終仕上げを裏表両面やって約5日?というところ。 けっこう大変です。 |
|
オリンピック終わっちゃいましたね〜(涙) エンジンのシリンダーブロック?です。 ちょっとミスっちゃいまして、データからボルト抜き忘れて一体になってしまいましたが、切削自体はうまくいったのでこのまま行こうかと思います。 4面切削はキンチョーします。 |
切削行程を写真に撮ってなかったので投稿です。 あんま変わんないかな(汗)。 制作の順番がバラバラですが、フロントフェンダーです。 材料は前回と同じEXキャストですが、着色にEXトナーを使用してます。 無着色に比べて特性が変化してるかは経験が浅いのでわかりませんが、マジックインキよりはムラなくキレイに簡単に染まるような気がします。 今回は分量が少なかったのかグレーっぽいですが、もっと黒くもできると思います。 |
CNCはいろいろ勉強しなきゃいけなくて、決して敷居は低くないですが、
そのぶん精度の高いものが自分で作れて楽しいですよ。 |
出力サービスは“デジモデ”のenvisionTEC Perfactory V
ERM × 黒兵衛(50μm)です。すごい精度ですね。 |
CNCでリベンジ?です。 今回のようなケースではCNCの勝ち?というかそれぞれ得手不得手があって、それぞれいいところを生かしたいなという感じですね。 今回は3Dプリントはどういうものか?CNCはどこまでいけるかを少しでも 伝えたくてやりましたが、正直こんなにがんばっちゃうと自分の技術が まったく追いつけなくて後半悲惨なことになりそうなので、そこそこにしておこうと思います。 NISSINのSとSのあいだが殆ど無くてチギれそう… てかこれどうやって塗装するんだ?? |
前回のシリンダーブロックでは4面切削で緊張しましたが、今回はさらに緊張する5面 切削です。 …いやあゴメンゴメン(うわっ書いちゃったよ) 理屈の上では何面でもいっしょなんですが、ちょっと固定があまかったり両面テープがゴミを噛んでたりするだけでズレるので、やっぱり難易度は上がります。 レジンは着色したほうがいいですね。白いと細部がよく見えません。 |
なんだかんだでエンジンの主要パーツが揃いました。 このうちクラッチカバーとジェネレーターカバーはヤフオクで購入した本物を 計測してモデリングしました。 転倒して?傷まみれになったやつです。 なんかたいそうな感じがしますが、何も無いと雲をつかむような作業になってしまうので、寸法の基準になってよかったです。 なのでワリと正確にできたと思います。 こういうとき市販車はいいですね〜 |
仮組するとこんな感じ。 パーツは購入できてもエンジンは無理。また例えCBRのオーナーでもエンジンを単体で見ることはできません。 ですので資料はネットで拾った写真が中心になるのですが、その中でも一番参考になったのが“eBay”でした。 eBayでCBRを検索すると出てくる出てくる… ○○んだバイクをバラバラに〜by尾崎、ぢゃないよな?? と少しビクビクしながらありがたく参考にさせていただきました。 |
まだまだ序盤とはいえ、やっぱ形になるとうれしいですね。 うれしすぎてもう私、燃え尽きそうです…(おいおい!) |
3Dプリントサービス第2弾〜! ShapeWaysというところに出しました。 ShapeWaysはオフィスがニューヨークにあって、プリント工場はオランダにあるそうです。 輸送はUPSなんですが、荷物を追跡してみるとたしかにオランダ→ドイツ(ケルン)→中国(シンセン) →日本(成田)→関空となっていました。 今回の出力で発注から納品まで約17日くらい。次に出したのが12日くらいだったので、 だいたい2週間前後くらいが目安かと思います。 ここは豊富なマテリアルが選べるのが特徴でしょうか。 今回は光造形樹脂のFrosted Ultra Detailというマテリアルで出力しました。 写真はちょっと黄色くなってますが、実際はもう少し白い感じです。 前回の黒兵衛よりおそらく解像度は高いと思います。 ただ黒兵衛が同じ樹脂をつかって積層のための足場を形成するのにたいして、こちらはワックスを使う機種のようです。なので出力物に足場はつかないのですが、かわりにそのワックス成分が付着します。またその方式の影響かワックスの面 の表面が荒れる現象があります。 ですのでワックス成分の除去や表面荒れの処理が大変そうですが、実際にShapeWaysの出力物を 製品として販売されてる方もいらっしゃいますので、まあなんとかなるのかな?と思っています。 あとはHPを見ていただけたらわかると思いますが、シルバーで出力もしてくれるようですよん。 |
いやあフルスクラッチって大変ですね。 |
普段はなかなか作業できませんが、ぼちぼち進めています。 ペースはどうなんでしょうか…よくわかりません。 出力したものは思ったより固くて仕上げが大変な感じ。 |
フレームとスイングアームと私…ぢゃなくてサスペンション。 なんかこれから時間かかりそうな感じなので一気に行きます。 というのもスイングアームは失敗しちゃってるのでやり直し(T△T) ピボット部?のボルトはタミヤのYZR-M1用ですが1mm長さが足りず届かない… いろいろ大変っす! 強度とかもあんまり考えていないので、自立するのかもちょっと不安… トップブリッジは仮でRC211Vのものです。 |
乗っけちゃえ〜 なんとかかんとか組み立てられそうです。 でもめっちゃ組みづらい… やっぱタミヤのようにはいかないな〜(あたりまえだ!) |
がんばってみましたけど…色塗ったらどうなるんだろう?(爆)
|
だんだんバイクの形になってきました? それに伴ってこっちをくっつけるとあっちがポロリ…ポロポロ 仮組みもメッチャ気を使うようになってきます。 そろそろサーフェイサーくらい塗らないとヤバいかも。 でもまだパーツがそろってないんですよねい〜がんばらねば! |
完走については僕もどうなるかわかりません。 大事なのは共にゴール目指して走るということじゃないでしょうか。 皆さんの作品楽しみにしてますよ! がんばりましょ〜 |
うわっ!気がついたら最下位になってた。 メインのカウルです。 カウルはいろいろ迷ってまして、レジンのCNC加工でも作ってるのですが、どうしてもアッパーカウルだけで4パーツ構成になってしまいます。 ワンピースにできればそれにこしたことはないので、ダメもとでShapeWaysに出してみました。 厚みが基本0.8mmですので最悪グニャグニャにあがってくるかも…と心配していましたが、結果 は良好! むしろこれくらいのほうが得意と言わんばかりにバッチリあがってきました。 |
アッパーカウルとアンダーカウルがピッタリ。 カウル内側のフレームは破損防止の意味合いでつけています。 例によってこれからワックス除去と積層段差対策が待ってますが、できればこれで行きたいな〜と思っています。 |
メンチ切りまくり。 |
カウルの内側は満員御礼な状態です。 |
ああっ制作時間がとれない!でもぼちぼち進めてます。 塗装とかに入るといつ書いていいかわからなくなりますね。 |
サスペンションとか。 ちょっと仕上げが荒くてすみません。 光造型出力の表面 が予想以上に荒くて大変です。 まあ安いから仕方ないか… サスペンションは半分想像で作ってます。 どんなにがんばってもまったく見えないし… |
自分キットはここまで来ないとつけられないパーツばかりなので、ちゃんと合うかな〜?とかドキドキしながら組んでみます。 塗装の順番とかも考えないといけませんね。 せっかく塗ったのに仮組途中でハゲちゃったり・・・。 要所要所にはT2Mのボルト使用。 |
|