![]() EX ClassEntry No.19つっちーさん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() 皆勤賞頑張ります。やっと週末に全日本も終了して1/12に専念できるかな?初のハセガワKITですのでなるべく素組みな感じで気になるとこだけ少しだけ手入れていければと思います。 |
![]() 大好きなチャンバー塗装。MAXさんが紹介していた両面テープこより塗りしてみました。楽でいいですネ。ただ、両面テープの「こより」を作るのが12本だと流石にしんどかった・・・。多少アレンジして、エナメルでの筆塗りは追加してます。サイレンサーはキットのデカールではなく、ハセガワの平織りカーボンのフィニッシュシートを貼りこんでます。リベットは最初エッチング使おうかと思ったのですが、上手く付けれる自身が無かったのでKITのデカールです。 |
|
|
![]() ステアリングダンパーも0.8ミリのパイプで作り直し。画像では曲がってるように見えるけどちゃんとまっすぐです! これで多少スムーズになるかな? |
![]() ハンドル周りは説明書通りの塗り分けでスロットルのアジャスターはTopStudio製に換装。よく出来てるけど・・・折れそうなくらい繊細。って案の定、折れました(泣き)真鍮線で補強して直しましたけど、最初から真鍮線とかで補強必須かもしれません。 |
|
![]() カウル磨きます。C.サロン号はクレオスの5番ブルーべた塗りにゴロワーズのロゴはTUBUの。なんか、色が違ってるような・・・・。 マールボロレッドはバルケッタのフォーミュラー蛍光レッドにフィニッシャーズにピュアホワイト。この蛍光レッドがKITのデカールの蛍光レッドとドンピシャで一致したのでラッキー! しかも、この塗料ワンコートでクリアかけても滲まない!!! とても素晴らしい蛍光レッドです。これで、マールボロの蛍光レッド(90年代前半まで)はいけそう! |
![]() 頑張りましたが、ココまで。へんに焦って、汚くなりそうだったので・・・。残念。 ま、当日までにはきっちり完成させていきます! |
close |