![]() EX ClassEntry No.6まーくん
|
![]() MGP今年で2回目のエントリー。まだまだ新人のまーくんです。今年は、GYファクトリー・グレさんのガレージキット 1993 NSR250 岡田選手号を作りたいと思います。 |
![]() 表面処理をしながらパッパッと1回目の仮組をしました。 |
![]() 修正が必要そうな箇所は、スイングアームのタレ角不足=リアの車高が低いのかな?カウルステーがカウルの重さで変形している=強度不足?Fフォークのアウターチューブとハンドルがグニャグニャしていてシャキッとしていない=お湯につけて修正する・・・。サイレンサーがシャキッとしていない=作り直そうかな?その他 ちょこちょこ修正が必要そうですが、ガレージキットとしては作りやすくてとてもいいキットだと思います。プロポーションがカッコいい〜 作っていてニヤニヤしてしまいそうです(笑) |
![]() カウルステーを真鍮パイプと洋白線で制作。 |
![]() ハンドルも真鍮パイプに置き換えました。 |
![]() FフォークのアウターチューブはTZ250Mとピッタリサイズが同じだったので交換しました。 Rダンパーはダンパーシャフトを真鍮パイプにして強度アップと車高の調整をしました。 リザバータンクはプラ棒で作り直しました。 |
![]() ホースジョイントはTopStudioに変更。 |
![]() サイレンサーもプラ棒で製作サイレンサーのバンドは洋白板で製作。 |
![]() 仮組できた。 |
![]() カッコいい〜 グレさんマジカッコいい〜です。それでは、さっさと外装の塗装をしていきたいと思います。 |
![]() 外装塗れた。塗り分けの段差も消してクリアーも乾いたみたいなので、デカールを貼っていきます。 |
![]() デカール貼った。厚さも薄く 全く透けず よく伸び よく馴染む、とても貼りやすいデカールでした。デカールを貼るのが上手くなったのかと錯覚しそう(笑) ただ厚さが薄かったのでクリアー掛けのときのシンナーに弱いかも? 先に使わなかったデカールで実験してからクリアーは掛けたいと思います。ガレージキットのデカールは失敗が出来ないので慎重に作業をしないと(-_-;) 。 実験結果クリアーをドバーっと吹いても問題ないことが解りました。という事で、クレオスのスーパークリアーVでさっさとクリアーを吹いてしまいました。 |
![]() クリアーが乾燥するのに10日間位はかかるので、その間に、車体廻りを塗装しました。 |
![]() 車体が完成 。 |
![]() 車体が完成2 。 |
![]() 車体が完成3 。 |
![]() 後は、外装が乾燥したら磨き出しをして、外装付の写真を3枚撮影してゴール!(^_^)v |
![]() 外装も出来た。 |
![]() クリアーの塗膜が思ったより薄くて手直ししたりで完成が少し遅くなりました(笑)。 |
![]() 写真20枚目でゴールです。今年も参加させて頂きありがとうございました。 |
![]() おまけ 写真21枚目(爆笑) 岡田選手と言えば原田選手\(^o^)/ なので2台並べてみました(嬉) |
close |