Entry No.5
ケンジロー '02 Honda RC211V / West Honda Pons / Alex Barros |
||
|
||
![]() |
箱は説明不要ですね。 (^.^) |
|
|
||
![]() |
アッパーカウルに関しては、私の作っているのはバロス車のもてぎ仕様で、そのときの資料を見てみると、カウルに錨を 打ってあるのが確認できるので、あとからピンを打つための下穴とオンボードカメラ 位置の下穴です。アンテナ用は まだあいてません。 | |
|
||
![]() |
次のダクト部の板はケガキに合わせて穴をあけてみました。でも実車はもう少し穴が 小さく見えるなあ・・・ | |
|
||
![]() |
最後はチェーンガードの裏側をプラバンで付けてみました。まあ、目立たないから やってもわからないかな。 | |
![]() |
'03セテ車の第一回分です。 '03ワークス車を作るなら、是非ともやりたい3本出しを作ってみました。 サイド上のメガホン部はもうちょいテーパーにした方がいいかな? |
|
![]() |
ノーマルのタンク形状ですが、キャップ部分が出っ張りすぎでとてもかっこわるいで す。実車はこんなに出っ張ってはいません。 | |
![]() |
タンク上面にパテを盛り、さらにキャップ自体も低くしています。 | |
![]() |
タンクカバーを付けた状態ですが、キャップが一段低くなっています。 実車を見たことをある人ならご存知でしょうが、ロング・タンク・カバーの場合、 キャップはカバーよりも 低い位置にあるのが正解です。 |
|
![]() |
バロス車用のショートタンクカバーです。 本当はもう少し短い方がよいんですけどね。 シート側も修正が必要になってしまうので、妥協しています。 |
|
![]() |
オンボードカメラです。 間違いに気が付いたのですが、修正は不能だし、捨てるのももったいないので その まま使ってしまいます。 |
|
![]() |
03セテ車用のクランクケースをでっちあげています。 あとは"HONDA"のロゴ部分を何とかしないといけません。 | |
![]() |
バロス車用のパッドです。パッドが付いている画像と付 いていない画像があったので、ビデオで確認したら、パシフィックの決勝では付いていました。 | |
![]() |
セテのマシンの座布団と枕です。 キットでは座布団の上に枕が載っていま すが、今年のパシフィックで見た物は、枕の部分の座布団が切り取られていたのでそのように直しました。 ま た、枕の幅も狭いようなの で広くしています。 |
|
![]() |
バロス車のエキパイですが、出口のパイプを太くしました。タミヤのキットは初期のカーボンを巻いた物を再現しているので後期の金属製よりも細いのです。 ただ、ちょっと太すぎましたが… |
|
![]() |
3本だしマフラーですが、今後も使い道があるので(バレンシアのロッシ 車、ビアッジ車、もしかしたら来年も…)シリコンで型を作ってみました。 | |
![]() |
シート下周りです。 手前側が03セテ車で奥が02バロス車です。 キットは02前期型なのでタンク後部及び、その後ろ のカバー形状が異なります。 また、このカバー部は02と03で異なるので、このオフに実車を覗いてみたのですが、展示車両ではカバーが外されていました。 あと、エキパイの内側にカーボン製の遮熱板(?)を追加しました。 |
|
![]() |
実車をみたらシート部との隙間は埋まって いたのでパテで埋めました。 | |
![]() |
右側ステップ部のカーボンプレートです。 右側はバロス車用のもので 左はセテ車用の小型のタイプ。 |
|
![]() |
チェーンの下の樹脂製プレートです。 | |
![]() |
シート部のねじ穴です。 キットでは後ろが省略されているし、前の モールドも甘いので虫ピン で再現するつもりです。 |
|
![]() |
スクリーン部のステーです。 白いのがセテ車用で、黒いのがバロス車用です。 できてから 気が付いたんだけれど、バロス車用も雨樋みたいな部品は付いていないようでした。 |
|
![]() |
クラッチ部ですが、両方ともサイドのスリット部を再現しました。あと、セテ車は表面 の窪みも 埋めました。 | |
![]() |
ボルトの頭、キルスイッチ、ブレーキレバーの調整ダイヤル、エンジン特性の切り替
えスイッチなどを対加工しました。03でもロッシ車以外は横スライド式の切り替えスイッチを使ってる
みたいですよ。(もてぎで見 た限りでは) また、ブレンボのラジアル・ポンプ・マスターですが、省略され ている、バンジョーボルトを付けて 、レバー後ろ側の溝も付けてみました。側面のニップルの角度が実物では角度が付い ているので、修正しよう か迷っています。 |
|
![]() |
セテ車です。エキパイの角度を修正しました。 田宮ニュースを見ていたら、気になってしまったので。 ただし、カウルの中身は強引に付けているだけなので、実物とは違ってますけどね。 |
|
![]() |
下から覗いたところす。シートカウルにあるエキパイの逃げを大きくしています。 | |
![]() |
クラッチのマスターシリンダーをニッシンに変更します。NSR500から持ってきましたが、余ったブレンボはロッシのNSRを作るときに使えるのでちょうどいいんです。 タンクを別体に、止めねじを1本から2本に、エンドの玉を大きくしました。 |
|
ザッと見たところでは、今年にブレンボを使っているのは'03はロッシのみみたいです。
'02ではほとんどみんなブレンボを 使用しているみたいですが、バレンシアのバロスはニッシンに変更していました。 (パシフィックはブレンボ) 左下にあるのはシートカウルの上にカメラをマウントする台です。 |
||
![]() |
ステアリングダンパーです。 筒の部分をNSR500から持ってきて短くしたんですが、ちょっと細いみたい。 |
|
![]() |
とりあえず、バロス車だけ黒く塗りました。2〜3日置いてからデカールを貼るつもりです。 | |
![]() |
結局、こんなところまでしか進みませんでした。 | |
RETURN●このページを閉じる | ||