Entry No.9
OKazu '03 Hon RC211V Camel Pramac Pons / Max Biaggi |
||
みなさんこんにちは、OKazuです。 私は「2003キャメルプラマックポンス」、ライダーはビアッジで製作しよう思います。 早速ですがビアッジがやっとこさパシフィックGPで優勝してくれたので今回のパシフィックGPVerで行きたいと思います。 もちろんドニントンも結果的に優勝なのですけどやはり「見た目」1位じゃなかったので却下です(笑)。 | ||
![]() |
タミヤより発売の予定があるものの、まだキットもデカールも発売されていないマシン。
そんなこと言ってても作業は進まないので、テレフォニカのキットを使用して製作していくことにします。
今のところの判明したビアッジのパシフィックGP仕様〜 |
|
![]() |
studio27さんより発売のエッチングパーツを使用することにします。 細かいところはまだ調査中なので確実なところのみをやっていきます。 説明書では2002、2003verで分かれているようですが、一部パーツを02verのまま使用している人も多いみたいですね。 計器類も古い方を使っている人もいるようなのでひとまず両方作っておきます。 クラッチも説明書どおりだとやや薄い感じがしたのでタミヤのパーツを薄く削り貼り付けました。 |
|
![]() |
特別なことはやっていませんが、以前ペダル類を完全にカットしてから接着したら強度が弱くなっちゃったので 今回は薄く削って上から貼り付け、それを補強する形をとりました。 |
|
年末・年始の忙しさで全く進むことができなかったためもうかなり時間がありません。
今回のモデラーGPはこだわりをもって作ろうと思っていましたが今だ時間的メドがたたず
正直かなりヤバい! ということで目標設定を下方修正することにしました(笑)。 ●ひとまず3本出しマフラー制作は制作する。 ● 気持ちに余裕がないのでなおさら楽しんで作る! なんともまあ、かなりの下方修正が楽しんでがんばろうと思います。 |
||
![]() |
フレームの内側をパテで埋めました。時間の関係でやめようかとも思いましたが一応。
特に特別なことはやっていません。 私はこのフレームの内側をパテで埋めるのが大嫌いです。 あまり見えないところなので私の性格上なかなかテンションがあがりません(笑)。 |
|
![]() |
3本出しマフラーの基礎を大まかに作りました。 あまり細かいところはわからなかったため大雑把です。 これからさらにパテなどを盛ったり削ったりして形状を整えていきたいと思います。 この程度のものでも私にとっては大作業! かなり時間を消費してしまいました。マズい!! |
|
![]() |
現在の全体図です。 今気づきましたが03RC211Vは私はまだ1台も完成させていません。 マフラーステーやタンクの形状など結構違うのですね。 次の更新はいつになることやら。 |
|
![]() |
盛ったり削ったりくっつけたり。 どうにかこうにかそれなりになりました。 | |
![]() |
マフラーの全体図です。 自信ないところもありますけど形状はこんなもんで満足です(笑)。 プラを焼いたりしてるので見た目かなり汚いですけど、サフふけば綺麗になると思い ます | |
![]() |
マフラーステー制作。 まだ完成ではありませんがある程度で妥協します。マフラーカバー(?)も当然形状 変更。 ステーを作る簡単な良い方法ありませんかね? 私には非常にめんどくさい作業です。 |
|
![]() |
3本出しマフラーの全体図。
思ったより形になってほっとしています。 私には複製する技術がないので再度3本出しマフラーをつくろうとおもったら毎回こ
の作業をしなくてはなりません。 もう2度と自分では3本出しを作ることはないでしょう。 んー、ジベとロッシもいつか作りたいけどどうしよう(笑)?? |
|
RETURN●このページを閉じる | ||